Dr.関塾 ブランズタワー所沢校

コンテンツ

教室案内

教室案内


みなさん、こんにちは。 
Dr.関塾 ブランズタワー所沢校の藤永です。

さあ、1学期もそろそろ佳境を迎えようとしていますね。

中学校では部活動の大会も終わり、期末テストも終わりました。
中3生の場合は、1学期の成績は高校受験にも参考にされますので、

期末テストの結果はどうだったか、
我々の指導で効果はどれだけでてきたか、

と講師一同 心配と期待の両方の気持ちで、
結果を待っているところです。

とはいっても、子どもたちの気持ちとしては、

様々な行事が終わり、残るのは受験か・・・、
でもまだまだ先だよな、

と、まだまだ受験態勢には入れない というのが現状だと思います。

しかし、実は長い夏休みがとても重要なんです。

そこで苦手な箇所を克服したり、得意な面を定着させたり、
学校の授業が進まないで待っていてくれるからこそ、
何でもできる大逆転の期間が夏休みでもあるのでした。

そう、 夏休みこそとっても大切な時期であり、
ここをしっかり学んで蓄積するか、無為に過ごすかで
2学期からの勢いが違ってきます。

※以上のことは、もちろん、受験生以外の学年の子どもたちにも
そっくり当てはまることですネ!

大逆転も起こすことができるのです。

ドクター関塾では、
夏期講習も 普段の塾の授業同様、1コマ1時間30分授業で展開します。

夏休み中なので、夜だけでなく、
早い時間では、基本13時40分から講習を設定します。(~21時50分まで)

★夏期講習時間割 ★ 月曜日~土曜日
⓪13 :40~15:10
①15:20~16:50
②17:00~18:30
③18:40~20:10
④20:20~21:50


また、どの時間帯が良いのか、科目はどうするか、合計何コマで講習を構成していくか(標準は基本は1科目1セット12コマ以上を標準として設定していますが)
個別にお子さんやご家族の状況、ご要望に合わせ編成させていただきます。

さあ、逆転の夏です。
関塾の夏期講習、一緒に頑張っていこうではありませんか?!

ドクター関塾ブランズタワー所沢校では、
個別指導のよさと規模の小ささを活かし、
面倒見よく、1人1人の状況に合わせ、生徒一人ひとりの目標達成に向け
全力でサポートさせていただきます。

お待ちしております!

なお、
講習を受ける前にも、是非、関塾の「特別無料体験授業」を体験してみてください。
授業の雰囲気、やり方、考え方も感じていただけるものと存じます。
そのうえでご判断いただければ、と考えます。

講師一同、お待ちしております。


【関塾の授業・夏期講習前の「特別無料体験授業」 実施要項】
生徒2名 対 講師1名の授業を90分×2回(または45分×4回)

★科 目★ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1~2科目を選択
★対 象★ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★ 
お申込日より原則2週間以内に実施
★学 費★ 
無料 ※なお、教材費として1,000円(税込)をいただきます


★コース★ 
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★ 
事前に指導内容をご相談のうえ、体験授業を行います

※ただいま「特別無料体験授業」の他にお友だち紹介キャンペーンも実施中です。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にお二人へプレゼント(図書カード3,000円分)を差し上げています!

教室案内

入退室管理システム

入退室管理システム

生徒さんは、こちらで塾生カードをかざして入退室します。
入退室したことは保護者の方にメールで通知いたします。
学習スペース

学習スペース

個別ブースには仕切りがあり、学習環境が整っています。

教室は大通りに面していますが、室内は大変静かで集中して勉強できます。
感染症対策について

感染症対策について

教室には空気清浄機を設置しております。

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


好きな教科と嫌いな教科、どっちからやる?

◆◇勉強に取りかかる順番のオススメ!◆◇時々話題になる、「好きなものと嫌いなもの、どっちから食べる?…

閉じる

好きな教科と嫌いな教科、どっちからやる?

好きな教科と嫌いな教科、どっちからやる?
◆◇勉強に取りかかる順番のオススメ!◆◇

時々話題になる、「好きなものと嫌いなもの、どっちから食べる?」という質問。
皆さんも、一度は聞かれたことがあると思います。

「好きなものがあったらすぐに食べたい!」
「最後に好きなものの味で終わりたいから、取っておく!」
いろいろな意見が出ますよね。

食べ物以外でも、人の行動は考え方によって違ってきます。
例えば家で勉強をするとき、何から始めるか、どうやって決めていますか?

私たちのオススメは、「嫌いな教科から」です。
何かを始めるとき、やり始めが一番そのことに意識が向いていて、内容も頭に入りやすいと言われています。
また、嫌いな教科を後回しにすると、きちんと取り組まないまま授業が先に進み、テストで点数が取れずにまた嫌いになる、ということも起こってしまいます。

そうは言っても、嫌いなものに取り掛かるのは気分が乗らないですよね。
そんな時、隣で支えてくれる人がいると、意外とすんなり始められるものです。
嫌いな教科には、関塾の先生と一緒に立ち向かおう!!

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

アンキパンなんていらない暗記のコツ!

◆◇脳の記憶する仕組みを知っておこう!◆◇ドラえもんの“アンキパン”という道具を知っていますか?名前…

閉じる

アンキパンなんていらない暗記のコツ!

アンキパンなんていらない暗記のコツ!
◆◇脳の記憶する仕組みを知っておこう!◆◇

ドラえもんの“アンキパン”という道具を知っていますか?
名前の通りスラスラ暗記できるようになる夢のような道具…
あったらいいなと思った人もいませんか?
今日はそんなアンキパンのように暗記するためのお話です。

皆さん、想像してみてください。
初めて会って60分話し、その後59日間会わなかった人がいました。
同じく初めて会って1分話し、その後の59日間も毎日1分話し続けた人がいました。
さて、同じ60分話したことになりますが、あなたならどちらの人の顔がすぐに思い浮かびますか?

人間の脳は、大事なことでもすぐに記憶することはできないそうです。
脳に記憶するためには、繰り返すこと。
しかも、1日に何回も繰り返すのではなく、数日に分けて何回も繰り返すことが大事なんですね。

英単語を一夜漬けで何度も繰り返して覚えても、実はあまり定着していません。
1日に何回も繰り返すより、1~2回ずつを数日に分けた方が断然身につきます。
定期テストに向けて、「関塾での勉強」を繰り返しのきっかけにしよう!

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

志望校を決めるタイミングっていつ?

◆◇志望校…考えるのはまだ早い??◆◇中学生の皆さん、自分の志望校について考えたことはありますか?目…

閉じる

志望校を決めるタイミングっていつ?

志望校を決めるタイミングっていつ?
◆◇志望校…考えるのはまだ早い??◆◇

中学生の皆さん、自分の志望校について考えたことはありますか?
目の前のことを考えるのに精一杯で、普段から先のことを考えている人って少ないですよね。
だから、進級などの節目に考えることをおススメします!
今回は志望校について考えるきっかけのお話です。

受験生になっても志望校がなかなか決まらず、受験の直前まで「行ける高校でいい!」と言う人は意外と多いものです。
今そう思っている人はいませんか??

受験はよく長距離走に例えられます。
ゴールも知らされないまま、とりあえず走れと言われたら「どこまで走るの?」「いつまで走るの?」「ペースは?」という不安ばかりになりませんか?

長距離走はゴールが決まると、そこに対して今がどの辺りか、あとどのくらい走ればいいか、どのくらいのペースなら間に合うか…
ゴールまでの道のりを考えられるようになり、とても走りやすくなります。
だから受験でも、ゴールである志望校を決めることって、とても大事なことなんです。

でも決めると言っても、どうしたらいいかわからない…
という人は、この春に関塾で志望校を決めて、一緒に走り出しませんか??

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

講師紹介

講師紹介

講師紹介


塾頭 藤永 博

塾頭 藤永 博

塾頭の藤永です。

もうかれこれ40年以上前になりますが、当時中学3年生の私は夏休みの終わりまで部活動(バレーボール)に明け暮れほとんど勉強もせず、塾にも行かずにいたところ,担任に呼び出され「どこの高校に行くのか?」と尋ねられ父の会社のそばに「慶應義塾大学」があったのを思い出し、思い付きで「慶應」に行きます!」と言ってしまったのがそもそものきっかけで9月の中旬から近所の「進学塾」に入りひたすら過去の問題を解く事だけを行い、持ち前の運の良さで「慶應義塾高校」入学してそれからエスカレーター式に大学に進み、現在に至っております。後にも先にも勉強したのはその一瞬だけですが、その集中力には少しだけ自身があります。それに加えて「どんな小さなことも手を抜かずにやれ!」という先代の父の言葉を誠実に実行し続けようと心に誓っております。

結構雑学のネタを持っていますので、話をすると「面白いおじさん」なので、見かけたら声をかけてください。それと本業の不動産についても何でもご相談ください。「ほんとにあった不動産の怖い話」なんかも・・・
K・S先生

K・S先生

こんにちは!
心理学を勉強している大学一年生です。
趣味は音楽を聴くこと語ること、演奏することです!
一緒に勉強楽しみましょう♪

<指導可能科目>
中学数学
高校数学
中学英語
高校英語
世界史
政治経済
※英検も対応可能
E・K先生

E・K先生

こんにちは!
一緒に頑張ろう!!

<指導可能科目>
中学数学
高校数学
中学英語
高校英語
Y・H先生

Y・H先生

こんにちは!
ゲームが好きです。大学では理学部で日々課題に追われていますが、充実した日々を過ごしています。生徒さんとたくさん話せるのを楽しみにしています。

<指導可能科目>
中学数学
中学英語
中学理科
S・T先生

S・T先生

こんにちは!
一緒に頑張りましょう!!


<指導可能科目>
中学英語・高校英語・小学英語
中学数学・数学Ⅰ・Ⅱ・A・B・小学算数
中学国語・現代文・漢文古文
中学理科・小学理科
中学社会・地理・日本史・小学社会
藤本 正人

藤本 正人

人の価値は、学校時代に習ういわゆる「学力」だけで測れるものではありません。
社会に出てからの価値や、その人への評価も
「学力以外」の方がずっと大きいと言えます。

みんなちがって みんないい。
いや、
みんなちがわないと社会は成り立たないものです。

人にはそれぞれの持ち味があり、だれもが欠けがえのない存在です。

いや、いてくれるだけでいい、
親にとってはそういう存在でもありますね。

そういうことを心に据えて、
子どもたちにあたりたいと考えています。