Dr.関塾 ブランズタワー所沢校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

正しい勉強法ってなんだろう?

正しい勉強法ってなんだろう?

◆◇ながら勉強、つもり勉強していませんか??◆◇

春休み、楽しい計画を詰め込んでいる人も多いかもしれません。
でも新学期に向けて予習・復習も必要…そう思っている人もいますよね!?
そんな君、正しく勉強できているかな??

ながら勉強って聞いたことありますか?
テレビ見ながら、音楽聞きながら、ラインしながら…などのことをいいます。
これって効果あると思いますか?答えはNOです。
複数の作業を行う時、脳は同時に行うことができないそうです。
そこで、脳は複数のことを切り替えながら作業しますが、この時それぞれの精度は極端に下がってしまうと言われています。
これではせっかくの勉強が台無しですね!

また、つもり勉強はどうですか?
教科書を読みながら線を引く、答えを赤ペンで書き込む、問題だけ解いて、答え合わせをしない(もしくは別の日にやる)などやっている人いませんか??
実はこれらはやったつもりになっているだけで、身についていない勉強法です。

勉強は正しい方法でしっかりと行うことで、身につき方が全然違います。
関塾で正しい勉強方法を身につけませんか??

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

いかにして問題をとくか

いかにして問題をとくか

ポリアの「いかにして問題をとくか」という本を知っていますか?
もう60年以上売れている、大ベストセラーです。
これより売れてる本、って、聖書と夏目漱石の「こころ」くらいしか知りません(笑)

ポリア先生は数学の教授だった人なのですが、この考えは数学だけじゃなく、勉強全般に当てはまると思います。
その考えを列記してみましょう。
ちなみに本の中表紙(表紙をめくったところ)にまとめて書いてあるものです。

第1に「問題を理解しなければならない」
第2に「データと未知のものとの関連を見つけなければならない」
「関連がすぐにわからなければ補助問題を考えなければならない」
「そうして解答の計画を立てなければならない」
第3に「計画を実行せよ」
第4に「えられた答を検討せよ」

つまり、理解→計画→実行→ふりかえり、ということが重要、と言っています。
大人の方はよく聞いたことがある「PDCAサイクル」に近い考え方ですね。
※ちなみに「PDCAサイクル」とは、
 P:Plan(計画)
 D:Do(実行)
 C:Check(評価)
 A:Action(改善)
 のことです。

一つの問題を解いたら、

・問題を理解しているか?聞かれたことにこたえているか?
・問題に与えられた条件は使っているか?補助知識も動員しているか?
・聞かれたことにこたえるための回答になっているか?
・その答えは正しいか?

を必ず検討する必要がある、ということを述べています。
一問一答でこれをする必要はありませんが、入試問題の過去問や模試にチャレンジしたら、必ず「試験問題を隅々まで味わい尽くす」ということをやってほしいです!
そうすることで、あなたの学力は飛躍的に伸びていきます。

もっと具体的に知りたい!という方は、当教室までお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。

うう脳?ささ脳?

うう脳?ささ脳?

「うう脳」とか「ささ脳」って聞いたことありますか?

STEP1
何も考えずに自然に手を組んでみてください。
どちらの親指が「下」に来ますか?

右の親指が下だった、という人は「う」
左の親指が下だった、という人は「さ」
と記憶しておいてください。

STEP2
次に、また何も考えずに自然に腕を組んでみてください。
どちらの腕が「下」に来ますか?

右の腕が下だった、という人は「う」
左の腕が下だった、という人は「さ」
と記憶しておいてください。

STEP1、STEP2の順にひらがなを並べると、

うう
うさ
さう
ささ

の4通りに分かれると思います。

まずSTEP1ですが、これは「インプット脳」を表しています。
「う」の人は右脳派、つまり「直感的に理解する」人です。
「さ」の人は左脳は、つまり「論理的に理解する」人です。

次にSTEP2ですが、これは「アウトプット脳」を表しています。
「う」の人は右脳派、つまり「感覚的に処理する」人です。
「さ」の人は左脳派、つまり「論理的に処理する」人です。

相手のタイプがわかると、説明の仕方、理解の仕方も変わってきますよね。
あくまでも「お遊び」ととらえてもらって、参考程度で。
この結果について、当方は一切の責任を負いませんのでご了承下さい(笑)

ちなみに教室長は「うう脳」でした。
個人的には「ささ脳」だと思っていたので意外でした。
よく考えると、確かに感覚でしっくりくるかどうか、を判断基準にしてるところはあるなぁ~、と思います。
理屈っぽい人とは話が合わないことも(笑)

妙に納得です。

関塾で「わかる」「できる」を実感しよう!

関塾で「わかる」「できる」を実感しよう!

~小学校での基礎・基本の定着こそが、今後の土台になります~

小学校の学習には、知識の基礎・基本だけではなく、学習習慣や勉強方法の基本もたくさん含まれています。
漢字の読み書きや計算練習など、積み重ねの学習習慣を身につけること。
また、暗記の方法やノートの使い方なども学ぶ必要があります。

小学校で学ぶ知識と学習方法を、きちんと身につけられるか。
そのことが、中学、高校、さらには大学へと続く学びに大きく影響します。
私たちが一番心配なのは、やればできるということを知らないまま、お子さんが勉強を嫌いになってしまうことです。

「わかる」「できる」を実感して、さらにはその先の「勉強っておもしろい!」までたどり着けるよう、関塾の体験授業で基礎・基本を見直してみましょう!

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

学年末テストの復習・解説会を実施します!

学年末テストの復習・解説会を実施します!

~テスト後の徹底した復習から、次への一歩が始まります~

テスト結果が返ってきたとき、点数の良し悪しだけを見ていませんか?
点数ももちろん大切ですが、もっと大切なのはその内容です!

なぜ間違えたのか、その原因や理由をハッキリさせましょう。
テスト結果、問題用紙、答案用紙を分析すること。
これこそが、次に結果を出すために、テスト後の復習で欠かせないことです。

分析って難しそう…
そんなあなたのために、関塾では学年末テストの復習・解説会を実施します!
個別指導だからこそできる、一人ひとりに合わせた解説と指導を、ぜひ体験してください。

★申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.学年末テストの確認、学習相談会
(テスト結果、問題用紙、答案用紙をお持ちください)
3.完全個別指導で学年末テストの復習・解説会実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

新規開校しました!

新規開校しました!

3月1日にDr.関塾ブランズタワー所沢校が開校しました!
新規塾生を募集しています。

一人一人に向き合った個別指導のDr.関塾ブランズタワー所沢校を、どうぞよろしくお願いいたします。